
引っ越して1ヶ月、うつと子育ての両立に奮闘中です
6月下旬に東京から地元である北九州に拠点を移しました。
理由は色々ありますが、パパがうつでもパパ方の母の支援が受けられる点が1番大きいですね。
子育て1年目は家族の支えを受けた方が、僕たち夫婦にとっても、息子にとっても良いのではないかな。と考えた結果、1年間だけ母と一緒に暮らすことにしました。
1年後に北九州の親の近くで家を借りて、北九州で累計3年くらい経過したら東京に戻ろうという計画です。
今はうつと子育て、起業に専念して足場を固める。
社会のレールから外れて奮闘する31歳パパの物語リスタートです。
「留学なし」で英語を母国語にできる子ども向け英会話教室【kids&us】
北九州での生活の変化
北九州に引っ越してきて1ヶ月で、うつがかなり回復しました。
先月までは1ヶ月のうち13〜17日はぐったりしていて、
何も出来ない自分に嫌気がさしてしまう毎日でした。
しかし、今月はぐったりしたのは10日くらい。
たった3日〜7日くらいの差ですが、かなりの進歩です。
さらに、1日のうちで1〜2時間仕事ができれば良かった状況ですが
現在は1日6時間程度は自分で考えて仕事ができるようになりました。

子育ての日常
うちの子はもうすぐで3ヶ月になるのですが
生まれた時2400gだったのが、まもなく6000g
ちょっと増えすぎ?笑
うちは母乳とミルク混合なのですが、
毎回おっぱいだけで30分くらい吸ってる上で60mlのミルクをあげてると「ちょっと多すぎじゃない?」って不安になります笑
最近では、声をかけてあげると、たまに笑うようになって
成長してるなぁって感じます。
ただ、いいことばかりじゃなく
最近では、抱っこをしてないと寝てくれなかったり
寝たと思ったら4〜5時間くらい寝るから夜中のパパママの起きる時間の調整が難しかったりと
割と苦戦もしてます。
ヨーロッパNo.1の子ども向け英会話教室【kids&us】

うつとの向き合い方
今まで感情のコントロールがバグってしまったことを「性格だ」と、中野区にあるバカ医者にいわれてました。
今まで怒りでおかしくなるなんてことなかったのに突然、そういう性格と言われてもおかしいとばかり思っていました。
北九州に引っ越してきて、某クリニックに行くと
1回の診察にしっかりと時間を使ってくれて
話をしっかり聞いてくれるスタイル
薬を変えたら、感情が落ち着いて、改善されました。
うつ症状以外にも躁の症状で苦しんでたので
自分に合う先生を見つけるのって本当に大変で、だけど本当に大切なことだなと実感しました。
自分にあう先生を見つけたことは、僕のうつ改善の第一歩になりました。

焦らずに少しずつ、この土地で根を張っていければ
2024年12月
出産を目前にして、僕はうつによって雇用されて働く生き方を完全に失いました。
自分が行う事業でなんとか食い繋ぎ
家族の支援を受け、思うように働けない毎日
本当に、「これからどうなるんだろう」って毎日不安だし
不安で足がすくむ
ぐったりする日は毎回悔しくてたまらない。
焦る気持ちは正直ある。
けど、生まれて来てくれて一生懸命に成長している息子のため
義理の母と暮らすことを受け入れて、知らない土地まで着いて来てくれた妻のため
そして何より、自分のために
焦らず、毎日でしたコツコツ
たった一歩ずつ進んで、途中で後戻りすることになっても
それでも一歩ずつ前に進んでいく。
1年後、笑って息子の誕生日を迎えられるように
今、1日いちにちを大切に生きていこう。
職場定着率91%!うつ症状専門の就労移行支援【atGPジョブトレ うつ症状コース】